9.09.2020

Project オクト N04 手練のヴァイオリン職人 その壱

 この数年世界では、ポケという料理が流行っています。元はハワイの料理ですが、さらに変化をしてサラダ風になって海外の大きな街で多く見かけるようになりました。
 サラダ風ポケを見るたびに、文化の変化や大衆化、コモディティを見たような気がして職人と呼ばれる人の将来をキューブのマグロにかせねてせつなくなる楽器作家、永石勇人です。

慣れる職人、慣れを嫌うアーティスト

 このところ楽器職人の世界を見ているとヴァイオリン職人はむしろヴァイオリン・クリエーターというのかなという感じがしています。ヴァイオリンはすでに簡単にだれにでもyoutubeなどをフォローすれば作れものになってしまいました。ここにきてプロとアマの境界も微妙になってきているのですが、、職人本来の意味合いも変わってきているように感じます。


リブと呼ばれる厚み13mm前後の薄いメープルの板は手作業で厚み分布を調整する
オクテットのトレブル・ヴァイオリンの横板の厚みだし。手作業で1,1ミリまで持っていく。スクレーパーで仕上げることでペーパー仕上げのように粉塵が木の道管に入らないためニスのエフェクトが活きるようになる。もう、飽きるほどこのルーティーンワークを続けている。。。

 昔から職人はいわゆる人間機械のようなものをさしていまして、高品質のものを手際良く作るのが職人の役割でした。ことに若い時より”習うより慣れろ”というような調子で手が勝手に動くように修練をしていたそうです。

 
 小生も旧世代の人に手習をしたものですから、手際の良さは同業の職人がみてもハッとするものでしょう。
 横板の厚みだしや、板のジョイント、研ぎ、スクロールのカービングまで、20代で全て手が覚えるようになってしまいました。作業に迷いがないのです。



続く・・・ 

永石勇人